はじめてご利用になる患者様へ

ご覧頂きありがとうございます。

当院ホームページをご覧頂きありがとうございます。
このページでは、当院を初めてご利用頂く患者様向けに、初診時の流れや当院の基本情報をご紹介しております。
当ホームページは、全てのページが上部にあるナビゲーションメニューからご覧頂ける仕組みになっています。「受診する」「当院について」などのメニュー項目にマウスを乗せて頂きますと、メニューが一覧で表示されます。
また、スマートフォンからご覧頂いても、レイアウトを自動で最適化して表示するようになっております。スマートフォンからもロゴの下にある「メニュー」というバーをクリック頂くと、さらに細分化されたメニューをご覧頂くことが可能です。
このページを出発点に、どうぞ各ページをゆっくりとご覧ください。

初診時の流れ

当院へ初診でお越し頂く場合、まずは受付に直接お越しください。
初診時には、「保険証」とお持ちの方は「公的受給者証」を忘れずにお持ち願います。

また、既に他の医療機関にかかっていらっしゃる場合、処方された薬の一覧表や検査画像のデータなどの資料類があれば、それらも合わせてお持ちください。

初診時に必ずお持ち頂くもの

  • 保険証

あればお持ち頂くもの

  • 公的受給者証(該当なさる場合)
  • 処方された薬の一覧(既に他の医療機関で受診されている場合)
  • 検査画像(既に他の医療機関で受診されている場合)

診察までの流れ

  1. 受付にて保険証等をご提示ください。
  2. 交通事故・労災・生活保護に該当なさる場合、その旨をお伝え下さい。
  3. 問診票をお渡し致しますので、ご記入の上、受付にご提出ください。
  4. 順にお名前をお呼びしますので、待合コーナーでお待ちください。

問診票はダウンロードもできるようになっております。下のボタンをクリックすると問診票のPDFファイルが表示されます(お使いの機種設定によっては直接ダウンロードされる場合もあります)。

問診票の事前ダウンロード

診療時間とアクセス

診療時間は次のとおりとなっております。臨時休診の場合は、原則として当院内にて掲示してご案内致します。
西宮市甲東園にあるささき整形外科の診療時間のご案内 午前の診療(9時~12時半)は月曜日から土曜日で。夕方の診療(16時~19時)は、月・火・木・金です。水曜午後・土曜午後と日曜日・祝日は休診となっております。

受付時間変更に関する大切なご案内(令和元年9月22日)

受付時間は診察時間終了30分前になります。

当院は、地域の皆様の健康と安心に寄与したいと思い開院致しました。その後1年以上が過ぎ、お陰様で皆様のご支援もあり、少しずつ自分たちの成長を実感しております。その一方、皆様にお待ちいただく時間が徐々に長くなり、院長他スタッフ一同心苦しく思っていました。
今回の受付時間の短縮は、皆様により効率的に通院いただき、長く地域社会に寄与したいと思い決断致しました。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

アクセスについて

当院は阪急今津線・甲東園駅改札出口から直結しているアプリ甲東2階にございます。甲東園駅改札を西側(神戸)方向に進めばそのままアプリ甲東の入口がございます。施設に入って右に曲がれば当院がございます。また、連絡通路を進むとスロープがあり、施設に入らず右に曲がることができます。右に曲がれば北側入口があり、北側の入口から入ればすぐに当院がございます。より詳しいアクセス方法のご案内は、「アクセス方法」をご覧ください。

甲東園ささき整形外科への道順

診療科目

当院では、整形外科・リハビリテーション科を診療科目として届けております。

整形外科

骨折・打撲や捻挫など、外的な要因によるお怪我に対し、診断・治療からリハビリまでを一貫してケアし、適切な治療に努めます。

また、加齢による肩こり、腰の痛みやヘルニア等の症状についても、患者様にしっかり向き合いながら症状の原因を見きわめ、健康な生活が送れるよう治療を通して患者様を応援致します。

当クリニックの診療科目の詳細については、専門のページでご紹介しております。詳しくは上部メニューの「受診する」という欄からお探しの診療科目をご覧ください。

リハビリ

当クリニックでは、お怪我などで通院なされる患者様に対して「甲東園の運動器は自分たちが守る!」を合い言葉に、治療とリハビリにあたっています。

単純にお怪我をなされた部位だけに注目して治療するだけではなく、再発を防ぐためにはどのようにすれば良いのか、身体全体を考えながらリハビリを行うよう心がけております。
また、スポーツでお怪我をなされた場合は、リハビリ期間中トレーニングができないことも少なくありませんので、その期間で他の身体の部位をトレーニングするためのメニューをご紹介するなど、競技できない選手の皆様の立場になってリハビリを行うようスタッフ一同取り組んでおります。